かぶしきがいしゃ くも 原画展&オンラインイベント
装丁&ロゴデザインを担当した
「かぶしきがいしゃ くも」の
原画展&オンラインイベントが開催されます。
7/30(木)22:00〜には
著者の松屋さんとオンライントークイベントをします。
絵本やロゴがどういう過程でできあがったのか?!
制作秘話をお話ししちゃいます◎
オンラインというのも初の試みなので楽しみ!
ほかにも、著者主宰の
子ども向けのZoomお絵かきワークショップ、
インスタライブでの読み聞かせも!
また、二人で考えた
オリジナルグッズも販売します^^
(オンラインでも買えます〜)
——————–
松屋 真由子 絵本原画展
「かぶしきがいしゃ くも」
日時:2020.7.29(水)-8.4(火) 11:00-18:00
場所:ブックハウスカフェギャラリー(右奥のギャラリー)
〒101-0051 千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F
(「神保町」駅A1出口から徒歩30秒!)
◎ブックハウスカフェ イベントページ
https://www.bookhousecafe.jp/event/matsuyamayuko_exhibition/
◎松屋真由子さん Instagram
https://www.instagram.com/mayukom46/
#今日もタマガワ ローンチイベント
フォトグラファー 千倉志野さんが
自粛期間中に毎日
多摩川と子どもたちを撮り続け、
50日間にわたりインスタに綴っていた
「#今日もタマガワ」が写真集になります!
光栄なことに、
今回もアートディレクション&
デザインさせてもらいました^^
そして!
来る7/11(土)12(日)に
写真集のローンチイベントが開催されます。
まだ落ち着かない最中ではありますが、
密にならぬよう&感染予防対策のうえ
キッチンカーの出店やワークショップなど予定されていますので
ぜひお越しいただけたらと思います(マスク着用で◎)。
7/12(日)はわたしもいる予定なので、
デザイン秘話(?!)など
お話させていただけたらうれしいです。
—————————————-
◎ローンチイベントについて
千倉志野 2nd 写真集「#今日もタマガワ」 LAUNCH EVENT
日時:2020年7月11日(土)-7月12日(日) 11:00-17:00
場所:Kawada Tama Riverside Deck
東京都狛江市猪方4-1-20(川田旅館敷地内)
https://www.instagram.com/shino_foto/
—————————————-
◎写真集について
「#今日もタマガワ」
写真・文:千倉志野
デザイン:清水槙子(TREE)
プロデュース:栗山晃靖(Harmonics)
印刷:株式会社ショウエイ
発行:Harmonics inc.
発売:2020年7月10日
100mm×100mmのミニサイズ
P84 オールカラー
定価:¥1,200(税別)
写真集はこちらからお買い求めいただけます。
※発送は7/13以降となります。
https://shinofoto.thebase.in/items/31290085
—————————————-
お茶美 産学連携発表会 2019
講師をしている御茶の水美術専門学校の産学連携発表会に行ってきました。
ここ1週間、この発表会準備の指導に携わってました。
私が関わった時間だけでも、
一班10分間のプレゼンをつくりあげるまでに
ものすごい挑戦と成長のドラマがあって、
本番の発表を観て胸が熱くなってしまいました。
学生たちには、一生の財産になる時間だったと思うし、
私にとっても、良い意味で価値観と既成概念がぶち壊され、
自分を試される日々でした。
教えるってことは、教わるってこと。
指導というものの難しさと醍醐味がちらりと見えた気がします。
この、実際の企業をクライアントにした
ステージ形式、全身を使ってのプレゼンを通して、
「伝える」ことの難しさ、面白さを学生は学んだと思う。
超実践的なすばらしい取組みだと思います。
19歳の感受性と発想力と、
まっすぐなクリエイティブは宝ですね。
学生の皆さん、先生方、本当にお疲れさまでした!
HAPPY NEW YEAR 2020
あけましておめでとうございます。
2019年は、大きく3つの新しいことにチャレンジした年でした。
1. 代官山蔦屋書店で千倉志野さんと展示をしたこと
2. 御茶の水美術専門学校での講師や、チラシ講座を通して
「人に教える・伝える」仕事をしたこと
3. 外部の方に力を貸していただき、
チームTREEとして連携して仕事を進めたこと
プライベートでもヨーロッパ旅行に行ったり、
キャンプをしたり、常に動きがあって、充実した1年でした。
たった1人で始めたTREEが、
少しずつ枝葉を広げたような2019年。
2020年も、少しずつ、わたしらしく広げていきたいと思います。
皆さんにとって素晴らしい年になりますように!
Illustration by Z